ゆるバイクゆるライフ

アラフォー女がバイクを愛でるブログです。バイクに関係あったりなかったり、書きたいことを気まぐれに記しています。愛車は07'CBR600RR(PC40)と21'S1000RR(K67)です。

買って初めて知る事もあるよね。

Canaseです。

 

 

なんかついに秋が深まったなー、という気候になってきましたね。

 

 

そろそろ革ジャンもインナーつけてグローブもインナーを、、、

 

 

あ!

 

 

S1000RRはグリップヒーターついてるんだった!!!

 

 

 

文明の利器、最高だな。

 

 

 

さて。

 

 

 

お話ししてませんでしたが実は諸事情によりボルトが1本納車日に飛んで行ってましたw

 

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909000831j:image

 

純正ボルト頼まなきゃなーと思っていましたが、家にあったボルトBOXの中に「お前、本当はこいつのためのボルトなんじゃ?」と言いたくなるこれまたナイスなボルトを発見したのでつけてみました。

 

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909002217j:image

 

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909002241j:image

 

このナイスなボルトが残念ながら3本しかなくて、4本あればスクリーンの取り付けボルトを全て黒にできたのですが、、、

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909002534j:image

 

 

しかたないので、カウル部分の2本は黒、他の2本はカーボンの上だったのでノーマルボルトのままとしました。

 

 

ちなみにですが外装に使われているボルト、全部BMWって書いてあるんですよ。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210922123731j:image

 

見えますかね?

 

主張すごくないですか?w

 

 

そして厄介なことにこいつらアルミボルトなんですよ。

 

 

 

いや、軽量化って意味ではね、手で持っても「軽っ!!」ってわかるレベルで軽いので車体全体で考えたら結構軽くなってるんだと思うんですけどね。

 

 

マグネット皿につかないんですよね。

 

 

横着な私はマグネット皿にボルト投げ入れたりすることもしばしば。

 

 

キャッチしてくれないんですよ、、、

 

 

 

 

そして最大の難関を迎えたのはボルトを隙間に落としちゃった事件が発生した時ですね。

 

 

 

磁石で取れないから気合で指を入れるしかない。

 

 

こうゆうとき、狭いところにも手が入るので女でよかったなって結構思いますw

 

 

 

 

 

続いてフェンダーレス仕様にしましょうという事でさっそくフェンダー外します。

 

 

サーキットでもフェンダー外せば保安部品ごとポコッと取れるんですよ!が売りなだけあって、裏側からのボルト2本でごっそりとれるんですけどね。


f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909001207j:image



 

ウィンカーのカプラ、こんなきれいにタイラップで止められちゃって。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909001209j:image


f:id:kumori-tokidoki-cat:20210909001214j:image

 

 

「いやいや、これじゃカプラ外せないじゃん」と突っ込みながら気にせずタイラップカット。

 

 

 

さぁ、フェンダーレスにしよう♪なんて意気揚々と外していったらノーマルナンバー灯がフェンダー一体型で外せないようなのでとりあえず後日何か買ってくればいいかなと外しておいたんですが、、、

 

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20210921191056j:image

 

 

でたよCANバスシステム。

 

 

昔はよかった。

 

テールから常時電源拾ったり、ブレーキスイッチから拝借したり、なんでもやりたい放題だったのに。

 

 

 

この高級バイクはそんな貧乏くさい仕様を許してはくれない。

 

 

 

ちなみにこのCANバスシステムとはBMW特有のワイヤリングシステムで、要は配線を全部1本に繋げて各所の情報をEUCに吸い上げられるようにしてる電脳化されたバイクなわけですが(ちょっと違う)、、、

 

利点としてはワイヤーハーネスの軽量化と車両情報の集約が可能になったので総合診断機能が向上して「先生、悪いのは〇〇君です!」ってちくり入れる奴ばっかりの統率(監視)された、まるで某国のようなシステムです。

 

 

そのおかげでナンバー灯のカプラを抜いただけでこれですよ。

 

故意ではなく偶発的に起きている故障に対してはこれほどありがたいシステムはないわけですが、、、

 


抵抗噛ませようか考えたのですが、何にせよカプラ形状が特殊なのでせめてこのノーマルカプラの雄側を手に入れたい、、、という事でプラグアンドプレイって書いてあったこのいかにも外人が好きそうなデザインのテールユニットフェンダーレスにする事にしました。

 

NRC製 BMW S1000RR (20-) 用ウインカー内蔵フェンダーレス|AxxLwww.axxl.jp

 

私は結構ノーマルのバイクの形が好きなので流行りのミラーレスとか好きじゃないタイプなんです。

 

本来あるものがない感じが気持ち悪いというか。

 

なのでリアも横にぴょこんと出ているウィンカーが無くなるの本当は好ましくないんですよね。

 

なんならノーマルのテール/ブレーキがウィンカーと兼用なデザイン自体そもそも好きじゃないんですけど。

 

 

でも友人にめちゃくちゃスッキリしていいじゃん!!って推しに推され、いいかもって思っちゃったんだ。

 

 

だから個人輸入して、ちょっと加工して、ナンバー灯即壊れたからkijimaのやつ買ってカプラは流用。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20211006192751j:image

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20211006192541j:image

 

結果本当にスッキリしましたw

 

 

 

 

あとはドラレコなんですが、こうなってくると電源どっから取ったら?

 

 

ナンバー灯、テールランプからは取れないわけですよ。

 

 

 

 

正確に言うと電源は取ろうと思えば取れると思います。

 

①ETC電源から拝借

②USBコネクタ電源から拝借

 

日本ではETCとUSBコネクタはディーラー標準オプションなので頼んでなくてもついてきます。

 

 

ETCに関しては特に日本独自のシステムですのでこの車両には独自オプションパーツを受け入れるためのCANバスの監視下にない電源が存在していることになります。

 

USBに関しては世界共通なのかもしれませんが、これもあくまでオプション設定でありCANバスで管理するようなものではないのでこちらからも取れると思います。

 

 

 

が。

 

 

 

私は配線加工が下手くそなので後々面倒になるのが嫌で基本的に配線を切るのが嫌いですw

 

 

特に純正ハーネスなんて触れたくありません。

 

 

という事でディーラーでの無料点検の際にサービスコネクタから電源を1本引き出せないか頼んだのですが。

 

 

しっかり断られましたw

 

 

まぁ断られたというより私が点検を受けたディーラーは工場を併設していないため初回点検程度の作業以外の対応が難しいんだと思いますが。

 

 

なので断られはしましたが電源取れる場所については教えてくれたのでそこからSC57でも使用していた分岐を設け、何か付けたくなった時用の電源確保としました。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20211006193104j:image

 

取っていい場所は予想通り、USBポートコネクターからの配線ですと言われて確認したところ、なんとETCの電源もそこから取られてました。

 

 

つまりアクセサリー電源のサービスポートは1本USBポートのためにしか設置されていないのかもしれませんね。

 

 

 

もしくは、あるけど私が持ち込んだディーラーでの作業が難しいだけかもしれませんけどw

 

 

 

なんとかドラレコの電源確保

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20211006193647j:image

 

取付完了です!

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20211008130237j:image


f:id:kumori-tokidoki-cat:20211008130239j:image


f:id:kumori-tokidoki-cat:20211008130242j:image

 

カメラの位置は色々検討中です。

 

 

 

 

しかしバイクって買ってからわかる事沢山あるもんですねぇ。

 

 

 

今後もこのバイクに至っては壁にはぶつかりまくっていくんだと思いますw

 

 

ではでは。

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村