ゆるバイクゆるライフ

アラフォー女がバイクを愛でるブログです。バイクに関係あったりなかったり、書きたいことを気まぐれに記しています。愛車は07'CBR600RR(PC40)です。

北海道旅行記 Vol.1

canaseです。

 

 

北海道旅行記、絶対に残しておこうと思いながらも中々に濃い旅だったので全然まとめ切れず。

 

もうかれこれ10ヶ月が経過してしまい、そろそろ1年、記憶も薄れて来る今日この頃。

 

書き溜めしてる分もあるので少しずつですが公開していこうと思います。

 

 

まずは今回の旅に至る経緯についてお話ししておきます。

 

今から一年前の話になりますが、2024年4月に5年勤めた職場を退職しました。

 

使いきれなかった有給休暇があるので、社会人になってこれだけ休めるなんてこのタイミングしかないと思い、再就職前にいつか行ってみたいと思っていた北海道ツーリングへ気の向くままに行こうかなと思いついちゃったわけです。

 

 

 

もちろんCBRは尻が痛くなりすぎるので、我が家にずっと放置されて車検も切れていたスポーツスターを起こして、ハーレーで北海道をトコトコ走りたい。

 

 

ハーレーの主に話すと快くOKいただいたので、車検代と任意保険料で手を打ちます。

 

 

恐らく生涯で最後の超ロングツーになると思うので、しっかり書き残しておこうと思います。

 

 

 

私の忘備録ですのであまり面白味はないかもしれませんが、これから北海道に行かれる人がいればご参考までに。

 

 

 

5月26日(フェリー移動の日)

 

フェリーは大洗ー苫小牧を予定していたのですが、友人から無職で暇ならJSB見においでとお誘いがあり、次戦がSUGOだったので仙台ー苫小牧を迷わず選択。

 

 

その日をツーリング出発日に決定しました。

 

 

「OK、SUGO行くわ!!」って気軽に返事したけど、実際走ると仙台って結構遠いです。

 

 

スポスタって高速道路をひたすら100〜120km/hで走るのが結構辛くて、SSに乗り慣れている私としては仙台までの高速道路の移動が、今回の旅で1番辛かったように記憶していますw

 

 

なお、行きしな早速トラブル発生。

 

高速道路のSAで1回目の給油後、走行中にタンクキャップが吹っ飛んで行きましたw

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626191901j:image

いつから無くなっているのか、どの程度のガソリンが漏れ出したのか、皆目見当もつかないので慌てて再度SAに寄りました。

 

 

実際のところはさほど漏れていなかったのですが、このままじゃなぁ、、、と、とりあえず手持ちのウエスを詰め込み、給油も少なめにしてもらって飛散だけは避けられるよう応急処置です。

 

 

目的地は大都市仙台なので、どこかしらに電話したらキャップを手に入れられるのではと思い、レース観戦しながら片っ端から連絡をしたところ、中古で良ければありますとレンチモーターサイクルさん。

 

レンチモーターサイクルサービス WRENCH MOTORCYCLE SERVICEのハーレーショップ紹介 宮城県仙台市 | CUSTOM FRONTcustomfront.jp

 

ありがたい事に、中古で汚いしちゃんと使えるかわからないから差し上げます、と無償でご提供いただけました。

おかげで北海道ツーリングが無事にスタートできました、本当にありがとうございます。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192402j:image

 

無事ガソリンキャップもゲットでき、燃料満タンで意気揚々とフェリー乗り場に向かいます。


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192413j:image

 

フェリーにバイクで乗った事は何度かありますが、そもそもこの長時間を船上で過ごすこと自体が初めてで、旅への期待、非日常感への興奮にスパイスとしてちょっとした不安も加えながら、いざフェリーに乗り込みます。

 

乗り込む前のテンションとは打って変わって、乗り込んで小一時間ほどでものすごい船酔い。

今までの人生で船酔いはした事がなかったのですが、まさかの1stステップで出鼻を挫かれた私は、早々にシャワーを浴びて、すぐに床につきました。

 

 

いつか豪華客船の旅とかしてみたいと思ってたけどできないかもしれませんねw

 

 

 

5月27日(苫小牧〜大樹町)

 

のっけからタンクキャップ紛失というトラブルはありましたが、目覚めたら船酔いも落ち着いており体調は万全。

 

フェリーも定刻通り昼の11時頃に無事苫小牧に着岸いたしました。

 

身体とバイクは無事なんですけど、天気が無事ではなく、、、

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192456j:image

 

見事に雨が降っておりました。

 

最初から雨は覚悟していたので、しっかり雨対策していざスタート!

初日の宿は事前に予約していたので、海岸線をずっと進んで大樹町に向かいます。

 

途中、雨宿りを兼ねて上陸後初の道の駅、むかわ四季の館に寄りました。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20250221080728j:image

 

この道の駅で「道の駅スタンプラリー」なるものを発見。


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192547j:image

 

せっかくなので、このスタンプラリーを完遂する事を今回の旅の目的にしてみようと思います。

 

 

白い恋人ソフトを食べ、少し雨もおさまりつつあったので襟裳岬を目指して南下します。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192553j:image

 

雨で前が全く見えなくて気づいたシールドの撥水加工忘れ、、、

途中のオートバックスでガラコをゲットしました。(オートバックスあって良かった、、、)


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192656j:image

 

その後雨も少し落ち着いてきて無事に襟裳岬に到着。

 

www.visit-hokkaido.jp

 

残念なことに濃霧で全く景色は見れずw


f:id:kumori-tokidoki-cat:20250609190751j:image

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626192801j:image

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626193342j:image

 

見えるでしょうか、めちゃくちゃうっすらですが崖の下の岩の影が、、、

 

 

まぁこんなこともありますよね。

 

 

という事でそのまま宿のある大樹町方面へ走り出します。

 

 

襟裳岬を出てすぐ、黄金道路と書かれた石碑と素晴らしい景観のひたすらトンネルが続く道があります。

 

 

寒さと一刻も早く宿に行きたい気持ちも相まって、停車して写真を撮る余裕がなかったのですが、近くに行かれる方は通っていただきたい。

 

あ、 走行するには何にも面白い道ではないです。

 

私が北海道に上陸して初めて見た素晴らしい景観だったので、少しバイアスかかっているかもしれませんが、Google Mapのレビュー写真などを参考にしていただければと思います。

 

 

その後は宿近くまでなんとか辿り着き、最寄りのコンビニで軽く食べ物を買おうと思ったら、寒暖差アレルギー的な何かのおかげでくしゃみが止まらなくなりました。

 

いつもの事なのですが、入店して1〜2分しか滞在していなかったのに10回はくしゃみが出ました。

 

人がいるお店などでくしゃみ連発するのはあまりよろしくないので、さっさと用事を済ませて退店。

 

 

乗車準備をしていたら地元のおじさんが近づいてきて、

「北海道寒いでしょ!これ飲みな!」

とくしゃみ連発の私を見かねてパブロンをくれましたw

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626193452j:image

 

人の温かさよ。

 

 

その後、無事に宿に到着。

 

 

初日の宿は旅うたりさん。

 

 

ゲストハウス 旅うたり mizumoto.html.xdomain.jp

 

基本ドミトリーの宿なのですが、この時期は旅人がおらず、客が私1人なので広々と部屋を使う事ができました。

 

宿の周りは牧場や農地で景色もよく、定住してる丹頂鶴もいるみたいです。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626193604j:image

 

運が良ければ会えるかもとの事でした。

 

荷物を下ろして風呂に入ったらオーナーさんが周辺のおすすめ情報をくださいました。

 

・帯広行くなら豚丼

 →事前に友人から聞いてた店に行く予定

六花亭の四条店限定スイーツ

 →友人から六花亭本店おすすめされてたのですが四条店に切り替え(限定に弱い)

・帯広のソウルフード、インディアンカレー(CoCo壱が出店してもすぐ撤退してしまうらしい)

 →時間があればぜひ寄りたい

 

これらを組み込んで、翌日のルートを考えて1日目終了!

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626193955j:image

宿で売ってたので記念に買いました!

 

まさに北海道ツーリングって感じですね!!

 

本日の行程

f:id:kumori-tokidoki-cat:20250214201827p:image

 

赤●がその日のスタート地点、濃い青色が走行ルートで黄●がその日のゴールになります。

 

今回の旅はずっと走行ログを取っており、1日ずつ区切らず全日起動しっぱなしにしてたので全行程のネタバレ感すごいですが、可視化するのに便利なので、こちらの画像で1日1日の日記を〆ようと思います。

毎日の進行状況がわかりやすいように、今後も貼り付けていきますね。

 

 

 

5月28日(帯広周辺)

 

前日とは変わって雨はすっかり止み、雲は多いけどカッパ不要な天気に一安心です。

 

宿のオーナーからおすすめたくさん聞いたものの、お店のオープン時間などもあり、うまいこと回れるかわからなかったので、この日は少し山側まで行ってから戻って来て帯広で1泊する事に決めました。

 

 

まずは近場にある道の駅をいくつか回ります。

 

 

道の駅 忠類

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194227j:image

 

道の駅さらべつ PiPOPA
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194233j:image

 

北海道感溢れる道
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194230j:image

 

 

その道中寄ったのが、、、

 

 

幸福駅
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194224j:image
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194218j:image

 

 

 

愛国駅
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194215j:image
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194239j:image

 

 

一時期情報番組などでも取り上げられていたので知っていたのですが、通り道なので今回の旅がhappyになるよう行ってまいりました。

 

www.city.obihiro.hokkaido.jp

 

 

その後、宿オーナーおすすめのインディアンカレーがフードコート内に最近オープンしたと情報を得ていた、道の駅おとふけで休憩&ランチという事でカレーを食べます。


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194221j:image


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194236j:image

 

私はCoCo壱より好きですね。

美味しかったです!

 

 

その後は白樺並木道へ。

 

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626194834j:image

 

車も結構通るのでうまいこと写真が撮れなかったけどとても良かったです。

 

砂利道が嫌だけど、、、

 

 

 

その後はナイタイ高原牧場へ。

 

www.kamishihoro.jp

 

めちゃくちゃおすすめされたので行ってみます。

 

景色が綺麗で最高だったのに、前日雨だったのですっかり車載カメラを付け忘れてました。

 

 

ここでは私の前を4台くらいのおじさん達(ハーレーと古いBMWとGPZとかだったかな?)が、アクションカムを自撮り棒につけて振り回したり、反対車線を逆走しながら仲間の映像撮ったりと、めちゃくちゃ鬱陶しい走りをしていて、抜かせてもくれないし、なんなら私も絶対映像に映り込んでそうだし嫌だなーと思いながら、牛さん達を横目に後ろをついて走りました。

 

 

ビューポイントに着いたらまぁ素敵な景色!!

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626200040j:image

 

北海道広大だなー!!と再認識できる素晴らしい景色でしたので、是非お近くを通るようでしたら行ってみてください。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626200506j:image

 

写真を撮ったら満足したので高原を降りていきます。

 

 

次に向かうは三国峠です。

 

www.kamishihoro.jp

 

北海道は道が真っ直ぐすぎる。

という事で、峠道を走るべく向かいました。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626200654j:image

 

 

三国峠の展望台に着いて思ったんですが、

 

「北海道ではこれを峠と呼ぶのか!?」

 

というほどに曲がってない。

中央道の山間部くらいしか曲ってない。

 

もしかして今後ずっとこんな感じが続くのか?と思い笑ってしまいました。

 

 

今後、たまにはクネクネ道も現れてくれるといいのですが。


f:id:kumori-tokidoki-cat:20250609190821j:image

 

三国峠を北側に下って東側の内陸をぐるっと回ります。

 

 

というのも初日に見つけたスタンプラリーのおかげで、127箇所も目的地が増えたんですよねw

 

 

スタンプラリーをするためだけに道の駅巡るのってなんか意味あるかな?と最初のうちは疑問もあったのですが、 元々行く予定のなかった道や町も通ることになり、かなり時間はかかりますが、そこでしか見れない景色が見れる事も多くて、やってよかったなと後々思うようになりました。

 

この日も行ける限り回って帯広に戻る必要があるので夕方までほぼ走りっぱなしみたいな状況でした。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626200832j:image
f:id:kumori-tokidoki-cat:20250609190847j:image

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626200842j:image
f:id:kumori-tokidoki-cat:20250609190852j:image

 

 

途中オンネトーに立ち寄りました。

 

www.town.ashoro.hokkaido.jp


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626200647j:image

 

景色が映り込んで綺麗な湖でした。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201139j:image
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201143j:image

 

ここにくる間に、野中温泉という硫黄臭がものすごい温泉の前を通ってきました。

 

www.minkoku.com

 

濃度が高いせいで硫化水素中毒になった人もいるとかいないとか。

それなのに、とても人気の温泉なようです。

 

本当はここの温泉に泊まりたかったのですが、予約が取れず断念。

 

その後は帯広で豚丼を食べるためにひた走ります。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201805j:image

 

段々日も暮れてきたのでお腹もぺこぺこ!

 

 

お店に着いたー!

 

と思ったら、ちょうど定員さんが出てきて、
f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201759j:image

 

 

嘘だろ!?


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201756j:image

 

まぁ泣きましたよね。

 

 

仕方ないのでとりあえず宿に向かい、渋々セイコマの北海道っぽいおにぎりを食すのでした。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626202218j:image

 

 

本日のお宿はホテルテトラリゾート十勝川さん。

 

tokachigawa.e-tetora.com

 

 

温泉がとても気持ち良い宿で、ウェルカムドリンクに十勝牛乳をいただいたので、この旅に出る前に行きつけのカフェで買ってきたコーヒーを煎れてコーヒー牛乳で一息。


f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201808j:image

 

 

とりあえず1日を振り返ると結構道の駅回りました。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201802j:image

 

こんなことしてるから豚丼間に合わなかったんだけどねw

 

 

その後は地図と睨めっこしながら翌日のルートを決めます。

今後寝る前の翌日ルート構築が毎日の日課になって行きますw

 

 

とりあえず2日目ですが、北海道広いなぁ、、、

 

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20240626201753j:image

 

余裕みてルート決めてるつもりなのに、思いの外進みが悪かったので、明日以降は少しゆとりのある旅にできるように考えようと思います!

 

 

本日の行程はこちら。

 

f:id:kumori-tokidoki-cat:20250214203804p:image

 

Vol.2へつづく、、、

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村